こんにちは。
ゆうです。
今日のテーマは「習慣化」
いろいろ自己啓発本を読んでいると、「習慣化」の話は必ず出てきます。
それはなぜかというと、結局成功している人は無駄を削って自分のやりたいことをしているから。
自分を制御するのが「習慣化」なのだと思います。
僕が知っている中で一番有名な本はこれですね。
習慣化の威力
まず初めに習慣化の威力から。
習慣化するとどんなメリットがあるのか?僕は以下の3点だと思っています。
1 考えなくてもできるようになる。
(例 毎日筋トレをすると、初心者のようフォームを気にしなくても筋トレができるようになる。)
2 すごく効率が良くなる。
(例 筋トレをする習慣ができると、道具や気分などの始める際のハードルが低くなって、時間効率がすごく良くなる。)
3 経験値が溜まってプロフェッショナルになれる。
(例 ずっと筋トレを続けていると注意点、フォーム、道具などいろいろな知識が増えて、他人に教えられるようになる。)
1~3と分けて書きましたが、これらは全てつながっていると思っています。
習慣化すると、それを次始めるためのハードルが低くなり、どんどん続けることができるようになり、さらにハードルが下がっていきます。そして、最後には他人に教えられるようなレベルに達して、そこから収入を得ることもできるかもしれません。
僕が習慣化したいこと
今僕が習慣化したいことは以下の4つです。
1 英語学習
将来英語を使ったビジネスをしてみたいと思っているのと、英語で海外の人とコミュニケーションをとって、その土地の文化を学びたいと考えているから。
2 筋トレ
人生を楽しもうと思ったら、体力は必須!体が健康だと気分も良くなり、良いことしか起こらない気がしませんか?(笑)世の中の成功者と言われている人たちは、だいたい筋トレをしているように思います。
3 ブログ
僕は会社の仕事以外でアウトプットする機会がほぼゼロです。インプットしたものをアウトプットすることにより成長できると考えているので、ブログを更新していきたいと思います。(今はほとんど放置していますが。。。)
4 読書
読書は最も効率の良い自己投資ともいわれています。少し高い3000円くらいの本でも、読むことで人生が変われば儲けもんです。知識だけでなく、考え方などの人生観を養うためにも読書は続けたいと思います。
使っている本、アプリ等
1 英語学習
僕は会話能力を伸ばしたいので、基本は「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」をしています。習慣化の話がもろに当てはまりますが、本当に最初が辛いです。簡単な文章も話せず辛かったのですが、何度もボソボソと話していると、だんだん話せるようになってきます。今はレアジョブの英会話もしています。
2 筋トレ
筋トレでは「筋トレ・タイマー」というアプリを使用しています。これは単純に20秒/10秒のインターバルを計測するために使っています。
実はこの20秒/10秒というのは、立命館大の先生が考案したタバタ式トレーニングというインターバルトレーニング用です。持久力アップ、ダイエットに効果が大きいトレーニングといわれています。
そのうち詳細は書きますが、以下を参考にしてもらえればと思います。
タバタ式トレーニング
3 ブログ
特にツールは使っていないですね。(^^;
むしろ、本当に稼ぎたいならブログにいろんなツールを使うべきなのでしょうが、まだまだ書くことのハードルが高くて打ち込めていないです。
2020年は文章を書くことを習慣化したいと思います!
4 読書
読書でも大したものは使っていませんが、「ブクログ」という読書記録ツールを使っています。読書をした後の記録はブログで良いかなと思いますが、簡単なメモができるので、出先では重宝します。また、紹介すれば広告収入も得られるそうで、優秀なアプリじゃないかなと思ったりします。
おすすめの本
僕がおすすめしたいのは、「7つの習慣」と「ブチ抜く力」の2つです。特に、与沢さんの「ブチ抜く力」は読みやすいですし、習慣化のためには3週間続けることが大事というのはこの本で知りました。
なんか久しぶりに記事書きましたね(笑)
ブログについては全然習慣化できていませんが(^^;
これから続けていきたいと思います!
それではまた!